メダカ

メダカの水草|メダカ飼育navi

メダカの水草について。メダカの水槽に入れたい水草を解説しています。

水草について

水草はメダカの魅力を最大限に引き出す上で欠かすことのできない存在です。水草を背景に泳ぐメダカの姿は実に美しく映え、また、水草はメダカや卵の隠れ家になったり、水中に豊富な酸素を供給し、有害な物質を養分として吸収するなど、水槽の中に調和をつくり出す上で極めて重要な位置にいます。

隠れ家としての水草

水草はメダカの稚魚や卵を外敵から守る最強にして最後の砦となります。また、産卵は卵を水草に付着させることにより完了しますので、特に繁殖において水草はいっそう重要になります。

水草の浄化作用

水草は炭酸同化作用を行うことで水中を新鮮な酸素で満たし、これにより好気性の濾過細菌を活発に働かせて有害な水中のチッ素酸化物を無害化する自然の浄化サイクルを促進します。

また、水草は葉を作るために水中のチッ素分を養分として吸収するため、水草が元気に繁茂している環境ではガラス面を覆うコケに栄養が行き渡らなくなり、コケが生えにくくなります。

水草を入れる際の注意

ショップに入荷したばかりの水草には、まず残留農薬が付着していると思って良いでしょう。通常は観賞魚に害のない量になっているはずですが、メダカは他の観賞魚に比べてこうしたものに弱く、一度に多量の水草を入れた場合には大量死が起こる場合があります。

そのため、水草を購入する場合にはできるだけショップに入荷してから日数の経っているものを選ぶとともに、一度に購入する水草の量もあまり多くない方が良いでしょう。また、新しい水草を入れて二週間くらいの間は、できるだけこまめな水換えをしてあげます。

メダカに適した水草

古くから金魚藻と呼ばれている水草は全てメダカの水槽にも使用できますし、熱帯魚用として販売されている熱帯水草の中にも耐寒性の高い種類がありますので、これらを活用すれば、きっと美しい水草レイアウト水槽を作りあげることができることでしょう。

アナカリス

アナカリス
写真拡大

正式名称はオオカナダモで、金魚やメダカに最も使われることの多い水草です。透明感のあるセロファンのような細長い葉が付きます。丈夫で寒さにも強く、十分な光さえあれば爆発的に増殖します。

日本の河川でも帰化植物として普通に自生していますが、採取したものにはしばしばヒルなどが潜んでいるため、アナカリスが必要な場合にはペットショップなどで購入するのが良いでしょう。

カボンバ

カボンバ
写真拡大

いわゆる金魚藻と呼ばれる水草としては最も普及している種類です。寒さやCO2不足にも耐える丈夫な水草ですが、光量不足とアルカリ性の水質には弱い面があります。

マツモ

マツモ
写真拡大

マツモも金魚藻として知られる水草です。松に似たシンプルな葉を持ち、その質感は透明感のある硬いビニールのようです。根はなく水中を漂います。日本にも自生し、寒さに強い水草です。

アンブリア

アンブリア
写真拡大

日本にも自生するキクモのことで、東南アジアで栽培されたものが熱帯魚用の水草として古くから輸入されています。アンブリアも金魚藻として知られる水草のひとつです。日本に自生するものと種類は同じですが、品種が違うために形も少し異なります。

ウィローモス

ウィローモス
写真拡大

太さ数ミリの細長いヒモ状の水草です。寒さにも弱光にもCO2不足にも強く、稚魚や卵の隠れ家としても最適で、繁殖の際には大活躍してくれる水草です。石や流木に木綿糸で巻き付けて沈めておくと、一ヶ月ほどで驚くほど美しい姿に変身します。

アヌビアス

アヌビアス
写真拡大

丸い艶やかな葉が魅力的なアフリカ産の水草です。水槽に入れた直後は溶けるように枯れてしまう場合もありますが、いったん環境に慣れるとたいへん丈夫で育てやすい水草です。熱帯産ですが意外に耐寒性があり、弱光にもCO2不足にも耐えてくれます。成長はとてもゆっくりとしています。